
皆さんこんにちは!
本日は”初・食レポ”をしていきます^^
これはぜひ皆さんにもオススメしたい!
と思ったものを上げていきますので、
気になった方はポチっとされてみてくださいね。
記念すべき1回目は
『Ito Wokashi』さんの”クリーム大福”
をご紹介します。
クリーム大福って何?

クリーム大福とは、その名の通り
”クリームが入った大福”のことを指します。
大福といえば中身はあんこが定番ですよね。
そんな中身を洋風な生クリームにした(もしくは、餡と一緒になった)和洋折衷なお菓子です。1
超有名な代表格といえば”雪見だいふく”ではないでしょうか?!
厳密にいえばアイスなので少し違うと思いますが、溶けかけの食感はまさにクリーム大福!今や国民的クリーム大福の位置に君臨すると言っても過言ではない気がします。(超個人的意見です)
クリーム大福が大好評『Ito Wokashi』さん
そして、本日ご紹介したいのが
『Ito Wokashi』さんが提供する
クリーム大福です。

ばばーん!!
今回は2種類を購入しました。
『粒餡&クリーム』
『烏龍&杏仁』 です。
入れ物からしてカワイイ…!
気になる中身がこちら。

見た目は、まんま大福です。
いつもは手で掴んで食べるところですが、
今回ばかりはお皿に載せてみました(* ´艸`)
早速食べてみよう!と思いつつ、
柔らかい感触が大好きな私は食べる前に柔らかさcheckでつんつんしました。

わかるかなぁ~💦
フォークでかる~く押しただけでむちっとした反発が返ってくるくらいの柔らかさです。
※購入から約2時間半経過
触り心地マニアな私としては、
ずっとつんつんしていたい…
抜群の柔らかさでした。
半分に切ったときの断面がこちら。

クリームがたっぷりです。
周りの求肥部分はフォークでカットできました。※若干、フォークに求肥がつきます
クリーム大福を食べてみた
ついに食べるぞー!と、気合いを入れて一口。
ふわふわでクリームが溶けていく~✨
これが幸せの食感かぁ…(*´ω`)
と顔がほころんでしまいました。
私が食べたのは『烏龍&杏仁』。
クリーム全体が杏仁豆腐の味がして、
これをクリームにしようと思った人天才🌸
と心の中で称賛を送りました。
恐らく求肥に烏龍茶が使われていると思われますが、杏仁の味の主張が強いので烏龍感はあまり感じませんでした。
ですが、ただの求肥を使うと味気ない感じになりそうなので、烏龍茶と合わせたのは良い組み合わせなのだと思います!(超素人目線)

母が食べたのは『粒餡&クリーム』。
一口おすそ分けをいただきました。
これは絶対に間違いない組み合わせですよね✨
”粒餡×クリーム”の初代にして最強のタッグ!
安心のうまさがそこにはありました。
『Ito Wokashi』さんのクリーム大福はどこで購入できる?
『Ito Wokashi』さんは実店舗の他、
公式通販サイトや催事への出展の際に購入ができます。
◆実店舗
東京都世田谷区奥沢7ー19ー17
営業時間10:00~17:00
定休日:水曜日
◆公式通販サイト(こちら)
『Ito Wokashi』さんのクリーム大福の種類は?
『Ito Wokashi』さんのクリーム大福は、
基本的に6種類が定番のようです。
- 烏龍&杏仁
- 抹茶&レモン
- 苺&ピンクペッパー
- 粒餡&クリーム
- 胡麻&マンゴー
- 葡萄&ラム


独特な組み合わせばかりですね。
今回食べられなかった他の味も
食べてみたくなりました^^
まとめ
初・食レポはいかがでしたでしょうか。
食べ物を映えるように撮ることも
味の感想の伝え方も修行が足りないなぁ
と書きながら思っておりました。
少しでも美味しさが伝われば嬉しいです!
精進します!
『Ito Wokashi』さんのクリーム大福が気になった方は、ぜひお試しあれ!
コメント