
お久しぶりです。
前回のブログ更新から約7か月経ちました!
しかも年をまたいでいる!
ちょっと長めの休憩をしようと思ったら
あれよあれよという間に時間が過ぎました。
おそろしい~><
仕事をしていると、
どうしても1日のエネルギーを
ブログに向ける分が無くなっている。。。
自分のエネルギー量を視覚的に
確認できるようにならぬものでしょうか – _ –
科学に強い方、ぜひお願いします!
さて、前置きが長くなりましたが
今回は個人的なアニメの感想を書く回です!
2024年を振り返ってみたり、
2025年はこれが楽しみ、等々。
リハビリを兼ねてゆるっとお送りします。
ぜひ、お付き合いくださいませ。
2024年 KATAKO的 3大ニュース
ついに完結!『呪術廻戦』

『呪術廻戦』が伝えたかったこと
2024年9月30日発売
『週刊 少年ジャンプ』にて
ついに完結しました!
人生で初めて週刊誌を購読して追いかけた。
時に泣き、
時に笑い、
時に絶叫しながら読んだ。
最終回を経て感じたことは、
「五条先生が育てた強く、聡い仲間たちにより
呪いに満ちた世界は少し温かさをもった」
のかなぁということ。
その温かさの象徴として、
主人公は虎杖悠二しか
務められなかっただろうなと思う。
一人くらい
僕のこと忘れて
僕とは全く違う
強さを持つ人間が
いた方がいいと思うんだ
(省略)
期待してるよ 悠二
<第271話 これから>
五条先生が言ったこの言葉のように、
悠二のもつ優しさがこれからの世界を創る。
今の殺伐とした世の中で
呪術廻戦という物語が導いてくれた
1つの道のような気がした。
単行本に収められたエピローグ4選
最終巻30巻には、
4つのエピローグが収録されました。
- 小沢優子
- パンダ
- 釘崎野薔薇
- 裏梅
どのエピローグも胸熱でしたが、
私的には”パンダ”が1番衝撃だったぁぁぁ
- 衝撃①乙骨憂太、五条家を継ぐ
- 衝撃②乙骨憂太、孫が2人いる(つまり妻帯者)
- 衝撃③乙骨憂太、ぜっっったい真希さんと結婚したやろ!
はい、ものの見事にパンダ関係ないw
私の最推し乙骨先輩のことに言及されてて
うれし、はずかしで発狂しました。
ファンブックでも芥見先生が言及した通り
乙骨先輩は里香ちゃん以外の女性を
将来好きになるのではないか?
そして、第269話の真希さんとの様子を見る限り
これは・・・くっつくな。
と予想した私の願望が恐らく叶っているはず。
だって!
孫の顔の表情が!
乙骨先輩と禪院家の顔を継いでた!
そうであってくれ~
アニメ化が楽しみ!
約6年半に及ぶ連載が幕を閉じ、
次の楽しみはアニメ化!
最終回までやってほしい!
第2期からハマった身としては
ここまで大好きな作品になると思わなかった。
世界中の呪術廻戦ファンと共に
映像化されるその日まで・・・生きる!
キターー!!映画3部作『鬼滅の刃』

ついに、無限城へ
柱稽古編はあっという間に終わり、
ついに無限城へと突入。
そして映画化。
こんな最高なことがあるでしょうか。
柱稽古編はアニオリ満載で、
柱や隊士たちに焦点を当てて
描かれていたように思います。
そして、お館様と無惨の対決。
こちらは以前書いた主題歌の考察にて
語っておりますので、ぜひご覧ください。

海外からも絶賛の最終回
柱稽古編の最終回は怒涛の展開でした。
想像以上の映像クオリティと演出に
原作を何十回と読んだ私が見ても
叫んでしまうほど。
海外のアニメ評価サイトでも
高評価となっていたようですね。
ちなみに、私は海外リアクターさんたちの
動画を見るのも大好きなので、
新鮮な反応を何度も追体験していますw
映画への期待が高まる最後だったので
映画館で上映される日が待ち遠しいです!
年の瀬に号泣!『ダンダダン』

2024年1番の私的ヒットアニメ
12月某日。
そろそろ見るかーと録画した1話目を再生した。
そして、アニメ終盤のUFOが爆発した瞬間、
私の心にも衝撃が走った。
なんだこのアニメはぁぁぁ!!!
ちょっとグロくて、ヤバめホラーかと思ったら
ラブコメ要素ありだと?!
そこから怒涛のイッキ見ですよ。
ラブコメにきゅんとして、
コメディ要素に笑って。
そして迎えた第7話。
嗚咽が出そうになるほど涙が止まらなかった。
アニメの演出も声優さんの演技も、
映像も音楽もすべてが最高だった。
こんなにコメディしてるのに泣かせるとかズルい。
しかも、要素もりもりなのにくどくない。
素晴らしいアニメに出会ってしまったと
衝撃のまま友達に連絡しましたよ。
(もともと友達は、ダンダダン好きです。)
何よりキャラクターがみんな魅力的。
好きなキャラが増えるほど
アニメに対する愛も深くなっていくんですよねぇ。
そこからはダンダダンへの愛が止まらず、
漫画を最新話まで夜通し読み漁りました。
そして2度目の号泣・・・
いや、1度目以上に泣いた。真夜中に。
いまでは、毎週『ジャンプ+』で
最新話を追ってますw
第2期は7月から!
最終話は、とっても気になる終わり方でした。
その続きが7月に見られる
嬉しさといったら・・・
主題歌を含めて話題になったので
第2期も楽しみで仕方ありません!
今度は毎週追いかける!
2025年 KATAKO的 大注目のニュース5選
待望の第2期『薬屋のひとりごと』

毎週金曜日のアニメ枠に昇格
第2期は、2023年に新設された
アニメ枠での放送に昇格しました!
より多くの人に『薬屋のひとりごと』が
知られるきっかけになればいいなぁ^^
”ミステリー×ラブストーリー”
というドキドキしか生まないであろう
最高のストーリー。
猫猫と壬氏の一筋縄ではいかない
恋の行方が気になりすぎます。
アニメで追うか、小説を読むか
ちなみに、まだ小説には手を出していません。
アニメで追いたい気持ちと、
小説(漫画もいい)で心ゆくまで
浸りたい気持ちがせめぎ合ってます・・・
私は、謎解きが大の不得意でして、
推理とか一切せずに
「えー!そうだったの?!」
という衝撃を心ゆくまで味わいたい人間です。
どちらを選んでも衝撃は味わえるでしょうが
小説を選んでしまったら確実に沼る。
そう、確信している。
あっという間に小説を読破して、
寝ても、覚めても”薬屋”の世界に
浸ってしまうことでしょう。
誰か、1か月くらい休みをください。
アオハルをスクリーンで 劇場版『呪術廻戦』壊玉・玉折

公開日は”5月30日”に決定!
年末に行われたジャンプフェスタで
映画の公開日が発表されました。
すでにカレンダーに予定を追加。
本当は仕事を休んで朝一見に行きたいけど、
諸事情によりそれはできないので、
仕事終わりに見る!
すでに映像化されたものですが、
映画館でイッキ見するという特別体験が
したいんですよねぇ~
私も、最強2人のアオハルをスクリーンで
再び見届けてくるっ!
続きが待ち遠しい『ダンダダン』第2期

次はどんな展開が待ち受けるのか?!
2024年の3大ニュースでもお伝えしましたが、
7月からは第2期があります!
ジジの家で見つけた謎の空間。
そして、モモに迫る危機。
アニメだけを見た人からすると
あんな終わり方して半年待つのは
もはや拷問でしょう・・・
そして、待てなかった私は漫画へGO!
今後の展開も知ってしまいましたが
映像化によってどんな風に描かれるのか、
演出とか演技とかの楽しみもあって
早く7月にならないかなぁと
首をなが~くして待っています^^
今回は何回劇場へ足を運ぶのか 劇場版『鬼滅の刃』

関係者各位への敬意をもって
鬼滅の刃に関わる皆さん、あんたら最高だよ。
鬼滅の刃の新作を毎年1回見れるのは、
ひとえに関わっている人たちの努力の結晶。
マジ感謝。
昨今、クリエイターさんたちの労働環境とか
色々と言われているような部分もあるので
楽しんで見させてもらっている身としては
感謝の気持ちを忘れないようにしたい。
推し事はお金がかかる
いつかは来るだろうと思っていた劇場版。
それまでに鬼滅代を貯めようとしたのに
以外と公開が早くて全然貯まってないです。
無限列車編は6回見たけど、
今回は果たして何度劇場へ通うだろうか。
1作につき3回見るとして、
最低でも18,000円かかる・・・?
まあ、ライフワークですから。
お仕事、がんばる!
製作決定『葬送のフリーレン』第2期

これを待ってたよー!
中々、第2期の制作発表がなくて
モヤモヤしてましたがついに!!
発表されましたー><
放送時期は未定なので、
2025年のニュースに入れるか迷いましたが
私の願望を兼ねて入れてみました。
切ないはずなのに心が温かくなる。
不思議なファンタジー作品に出会えたこと
これも幸せだなぁと思います。
また別の機会にフリーレン愛を
語りたいと思いますのでお楽しみに★
フランメ役は誰が務めるか
フリーレンの師匠であるフランメ役を
務めていた田中敦子さんは、
残念ながら2024年にお亡くなりになりました。
温かく、深みのある声は
いつ聴いても安心感をもたらしてくれました。
あの声で話すフランメが聞けないのは
とても寂しいです。
2期以降、フランメも登場するでしょうから
誰が声を務めるのかも気になります。
担当される方は色んなプレッシャーと
闘われるでしょうが、精一杯命を吹き込んで
くださると信じて発表を待ちたいと思います!
新しい出会いを楽しみに
2025年が始まって、
すでに1か月以上過ぎております!!
放送始まってるじゃねーか!
というアニメも多々ありますので、
近いうちに感想ブログも上げ・・・たい!
遅延も甚だしいブログですが、
地道に更新していきますので、
読んでいただけるとありがたいです。
ここまでお付き合いいただき
本当にありがとうございます><
今年もアニメの世界に浸って
最高の日々を過ごしていきましょう!
KATAKO
コメント